2025.09.20
昇段審査会も終わり今年も5名の剣士が昇段を果たしました。 いよいよ体を動かす秋、健康志向の秋、運動の秋、新しいことにチャレンジしてみませんか? 日本の伝統文化である居合道。
体を動かしてみたい、刀に魅力を感じて、自分を変えてみたい、段位を持ってみたい、究極を極めたい、、、、、、、、、、。 動機は何でも良いのです、是非訪ねてみてください。
吹田市北千里市民体育館で稽古してます。日程、時間は稽古日程をご覧ください。
2025.08.16
猛暑日続きの今年の夏会員一同体調管理よろしく修練出来ていますか、昇段審査会も間近となって来ました。日頃の事理一致の修業、理合と動作、心と技の一致した修業のあかしを持って
昇段審査に挑みましょう。
段位は稽古の質と量によって得られるもの暑い夏頑張りましょう。
2025.05.14
今年の全国大会も連休の3,4日と天気に恵まれ開催されました、個人戦、初段の部、優勝、
弐段の部 、準優勝、団体戦3位と今年も
日頃の修練の結果を得ることが出来ました。これを又新たなるステップとして修練に励んでまいります。
2025.04.14
春爛漫の装いと共に万国博覧会も開幕となりました。多様でありながら世界は一つという考えが託されているというが現実はどうか、今も世界で争いが憎しみが、、、、、、、、。
今こそ大国のリーダー達よ新渡戸稲造の「武士道」を今一度読破してほしい。
武士は何を学びどう己を磨いたか、
「勇」いかにして胆を練磨するか 「仁」人の上に立つ条件とは何か 「礼」人と共に喜び人と共に泣けるか「誠」なぜ武士に二言はないか 「忠」人は何のために死ねるか。
6月までの稽古スケジュールアップしました。
2025.02.17
5月4日までの稽古スケジュールアップしました。
立春を過ぎ、春遠からじですが世界に目を向けても国内を見渡しても先行き混沌とした状況が続いてます。 こんな時こそしっかりと現実と対峙し日本人本来の道徳観念、武士道精神に乗っ取った行動実践が求められるところじゃないでしょうか、私達は居合道を通じて日々向上を目指しております。 一緒に居合道やってみませんか、お待ちしております。