日本の文化 居合道、始めてみませんか ?
居合は老若男女の差なく、どなたでも、何時からでも始めることが出来ます。
無理なくマイペースで続けて行けます。 健康増進にも最適です。上達急ぐことなく、コツコツと伝統を学んで心を穏やかにリラックスした状態に保ち、事に臨んで動ぜず平常心を養い、臨機応変に対処できる心の状態を身に付けることが出来ます。
刀に興味のある方も刀がなぜ現代人の心をも魅了するのか居合を通じて感じてみましょう。
夢ある限り青春 !
2023.05.06
5月4日全国大会優勝入賞喜びの写真アップしました。
2023.05.06
5月4日、大日本居合道連盟第49回居合道連盟全国大会が開催され当道場より参加の
二段の部、露口苺花剣士優勝。初段の部、露口晄基剣士3位。段外の部、桐原旺勢剣士3位と日頃の修練の成果を見る事が出来ました。更なる精武を誓いご報告いたします。
2023.04.16
6月稽古スケジュールアップしました。恵まれていること感謝したいですね!全国の各支部の皆さん稽古場にご苦労されてます。教育、スポーツ振興の吹田市に支部を持つ居合道有心会6月も稽古日確保出来ました。 皆さんの精武の心が通じたのでしょう。楽しんで精武しましょう。
2023.03.16
いよいよ桜の開花も聞こえてきました、寒さコロナで心も身体も悴んだ、さあ飛び出しましょう。全国大会、石清水八幡宮桜祭り演武会、平安神宮武徳殿稽古と多いに楽しみましょう。
5月稽古日アップしました。
2023.02.14
春の訪れを感じる今日この頃です、5月3日4日の石清水八幡宮での全国大会まで稽古日も10回と成りましたスケジュールをアップしましたので自分の強みを更に磨き弱点を克服、楽しんで稽古に励みましょう。
剣道の抜刀後の立ち合いに対して、居合は相手の不意な攻撃に対して臨機応変に対処し居合わせて相手より一瞬早く抜刀し一刀にて決する「居ながらにして合わす刀法」です。
前後左右あらゆる方向からの相手に対し座位、立位にかかわらず急迫不正の攻めに一瞬に対応する臨機応変な技であり自己防衛の刀法です。
鞘から刀を抜いて納刀までの流れを瞬時に一つの武道としているのは日本の居合道だけです。
この世界に誇れる伝統文化をつないで残していきたいものです。
己(自分)からは絶対に先に抜かない斬らない。
人に斬られず人斬らず常に平らに。
居合の祖といわれる林崎甚助重信(1542生 室町時代)が、戦乱の世の中で羽州林崎熊野明神(現在の山形県村山市)に祈願参籠し抜刀術を神授され、その門下生、片山伯耆守久安・長谷川無楽斎・関口氏心・田宮平兵衛・東下野守等を育て、それぞれが各流派始祖となり、今に守り引き継がれ、約450年の歴史になります。
片山伯耆流と大日本居合道連盟刀法を修練する事により居合道の継続普及を旨とし人としての礼節、感謝の心、人を尊重する気持ちを育て自己の向上を目指し社会に貢献します。
会員相互の親睦を図りお互いの向上を図ります。
所属団体
大日本居合道連盟 国内32支部 海外4支部
支部名:大阪北摂支部
支部長 小鶴修治 7段 (写真)
毎週日曜日(9時~12時) 土曜日変更まれにあり
京都大会毎年(5月全国大会・会場:石清水八幡宮 体育館)
東京大会毎年(11月全国大会・会場:東京スポーツ文化館)
稽古始之儀 (日枝神社・東京)
京都八坂神社奉納演武 毎年
石清水八幡宮 桜祭り奉納演武 毎年
称号段位審査会(大阪府立体育館)毎年
講習会
忘年会
毎日曜日 9時~12時
吹田市北千里市民体育館 第4室・第5室
住所:吹田市藤白台5丁目5番1号 (地図を参照)
高校生以下:3,000円
一般 :4,000円
一般 :3,000円
大学生以下:1,000円
随時 お申し込みは お問い合わせ よりお願いいたします。
阪急千里線 阪急梅田より北千里行で終点
阪急バス小野原行2分 千里北公園下車2分
地下鉄堺筋線 北千里行 終点
阪急淡路駅より北千里行 終点
北千里駅より徒歩9分 阪急バス2分
御堂筋線 千里中央駅下車 阪急バス小野原行10分 千里北公園下車2分
北千里高校手前 千里北公園内
2023.01.15
4月29日北千里市民体育館4室13:00~16:00
4月30日北千里市民体育館4室9:00~⒓:00
5月3日石清水八幡宮体育館全国大会
5月4日石清水八幡宮体育館全国大会
5月7日 大会後につき お休み
5月⒕日北千里市民体育館4室13:00~⒗:00
5月21日北千里市民体育館4室9:00~⒓:00
5月28日日北千里市民体育館5室9:00~⒓:00
6月4日北千里市民体育館5室9:00~⒓:00
6月11日北千里市民体育館5室9:00~⒓:00
6月18日北千里市民体育館4室9:00~⒓:00
6月25日北千里市民体育館5室9:00~⒓:00